『ヒマラヤに呼ばれて』さとう まきこ

  • 2018.04.03 Tuesday
  • 12:22

ヒマラヤに呼ばれて ―この世に偶然はない― 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/16
さとうまきこ (著)

 

こんにちは〜HAPPYリマです。(^ - ^)

 

最近は、ヒマラヤと聞くとゾクゾクします。

先日ご紹介した『ぼくらの輪廻転生』の著者、さとうまきこさんの本です。
 


この本はヒカルランドから出版されています。


ますます、私とヒカルランドとの関係が濃厚になりました。
と勝手に思っているだけ。
(^▽^)


さとうまきこさんは、児童文学作家です。
幼い時から体が弱く、喘息がひどくて小学校の遠足にも行けませんでした。


具合が悪いときは、家で一人で本を読むしかありませんでした。

そうして、いろいろ物語を空想しているうちに、とうとう作家になったのです。


そんな体が弱い引きこもり主婦兼作家が40代になってから、

何かに呼ばれるように、親友と二人でネパールに行ったのが始まりでした。


それから、数十回もネパールに行き、スピリチュアルにはまり、自分の息子2人や息子の友人も連れていったり、最後にはネパールに息子まで出来ました。


ネパールに行くことで、どんどん身も心も元気にエネルギッシュになっていきました。


ネパールの息子たちとは、まきこさんが勉学の資金援助をしてあげたり、日本でホームステイさせた青少年のことです。

 

世界最貧国と言われるネパールの貧しさは、日本では想像も出来ません。
お金がないために進学をあきらめて、観光客のポーターになったり、海外に出稼ぎに出たりする少年少女たちがとても多いです。

 

それでも、彼らは家族や友人をとても大切にして、明るくやさしいのです。


行くたびに、ネパールの貧しさ、心の暖かさに触れ、日本はお金はあるが心を病んでいる人が多いことを痛感しました。


児童文学作家らしく、わかりやすい文章で、やさしさに溢れた表現で書かれています。


天国で、ネパールに生まれることを選んだ子供たち、日本に生まれることを選んだ子供たちは、それぞれ何を学ぶために生まれたのだろうかと考えてしまいました。


関係ないですが、私はTVの「YOUは何しにニッポンへ」という番組が大好きです。
日本にあこがれて、念願かなって日本に来た外国の人々のうれしそうな表情。素直な感情表現が見ていて気持が良いです。


剣道、柔道、着物やアニメ、日本の文化にふれて、そのまま日本に住み着く人、日本の文化を自分の国に伝える仕事をする人、様々ですが、彼らは、前世で日本人だったことがあるのでしょうね。


まきこさんとネパールに惹かれる友人たちは、ネパールで家族だったことがあるそうです。
彼女が援助したネパールの青少年も、前世でまきこさんの知り合いや家族だったのかもしれませんね。


参考資料:

・東京の大学生の一ヶ月の生活費
家賃:35000円
食費:25000円
光熱費:8000円
電話代:4000円
インターネット代:5000円
計 77000円


・ネパールの一ヶ月の生活費
家賃:7000円
食費:15000円
光熱費:300円
電話代:1000円
インターネット代:0円
計 23000円

 

なんと、日本の3分の一です。
それでも、まきこさんが訪問した頃より、インフレが進んで高くなっているようです。

 

〜〜〜〜〜〜

 

ご予約受付中

4月15日(日)前世・未来世グループ練習会(都内船堀)

スピリチュアルイベントに出展します。

4月22日(日)開運占いフェア(銀座)

 

  きききききHAPPYリマのメニューききききき

ハート一番人気 

  セルフ前世個人レッスン→☆☆☆ 

ハート二番人気

  個人セッション→☆☆☆

 (数秘術・前世鑑定付・対面・Skype)

  インナーチャイルドの癒しセラピー サービス中

 

その他のメニュー、料金、お問い合わせは

HPをご覧ください。→HPへ

友だち登録してね。キティ

記事の更新情報、お問い合わせに便利

友だち追加

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ 応援のクリックお願いします。

スピリチュアル・精神世界ランキング

精神世界ランキング

 

 

 

 

『古代の洞窟』1著者ロブサン・ランパについて

  • 2017.09.17 Sunday
  • 09:14

古代の洞窟―チベット少年僧の不思議な物語 – 2008/7
T.ロブサン ランパ (著), 野村 安正 (翻訳)

 

最近、魔術やチベットにはまっているリマです。ヽ(´∀`)ノ

この本は、ひさしぶりにワクワクして、夢中になって読みました。


内容は、ロブサン・ランパというチベットの少年が7才でラマ僧院に入り、超能力修行をする過程が描かれています。
慈愛に満ちた師匠の元でどのように学んでいったかが、厳しい僧院の生活と共に活き活きと描かれています。


この本の著者、ロブサン・ランパは、実はイギリス人で最初の著書『第三の眼』(1956年)は、世界的大ベストセラーとなりました。


私も学生時代に夢中になって読んだものです。
特に、第三の眼を開く頭の手術を受けたいと心から思いました。


ロブサンはこの出版で多額の印税収入が入りましたが、マスコミがこの謎の男の正体を突き止めようと躍起になり、とうとう最後は詐欺師、ペテン師のレッテルを貼られてしまいました。


ロブサンはマスコミの追求に嫌気がさし、出版者のすすめによりカナダに移住しました。
カナダでは、『金星への移住』ほか数十冊を出版しました。


公式には、『第三の眼』『古代の洞窟』はフィクションということになっていますが、多くの人にチベットへの関心をもたせた素晴らしい本だと思います。


これだけ活き活きと描けるのは、前世でチベットの僧院で修行していたからだと思います。
(何でも前世と結びつけてしまうリマです〜)

 

ロブサン・ランパ

【ロブサン・ランパ】

 

第三の眼初版

【第三の眼初版表紙】


ロブサン・ランパ(Tuesday Lobsang Rampa、1910年4月8日 – 1981年1月25日)
本名:シリル・ヘンリー・ホプキンズ(Cyril Henry Hoskin)
数秘  誕生数23/5(自由、変化、行動)


略歴
イギリスで水道工事業者の息子に生まれ家業を継いでいた。
心霊現象やオカルト特にチベットや中国の神秘思想に深い関心を抱いていたが、
イギリスを出国したこともなかった。


だが、ホプキンスはカール・クアン・スオ博士を自称して心霊現象の著作や小説を書き、あちこちの出版社に売り込んでいた。


このことが暴露されると、ランパ=ホプキンスは「脳震盪を起こした際にラマ僧のロブサン・ランパが自分に乗り移って書いたものだ」と弁解、続編として『ラサの賢者』『ランパ物語』などを上梓した。


超心理学的現象のなかには、憑依現象がいくつも見うけられ、ロブサン・ランパにチベットの僧が乗り移ったのではないかという説もある。


実際楽屋裏が公開されてからも支持はそれほど失ってはいない。
その後アイルランドからカナダへ移住し、1973年にカナダへ帰化。同地で没した。


以上ウイキペディアより


つづく

〜〜〜

ご予約受付中です。

個人セッション・前世レッスン・自覚講座
HP☆☆☆

☆ . ::・’゜☆ . :

友だち登録してね。記事の更新情報、お問い合わせに

友だち追加  @wzs2874t

個人セッション、講座、ワークショップ

メニュー、料金などの詳細は

HAPPY RIMAのHPをご覧ください。き

HPアイコン

いつもクリックありがとうございます。^0^v
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

 

『チベット魔法の書』3 A.デビッドニールの残したもの

  • 2017.09.11 Monday
  • 09:30

アレクサンドラ・デビッドニール一休み

【チベットの旅で一休みするアレクサンドラ】


アレクサンドラ デビッドニール
生年月日: 1868年10月24日  
生まれ: フランス サン=マンデ
死亡: 1969年9月8日, フランス ディーニュ=レ=バン
数秘 誕生数30/3   条件付け7


この本には、アレクサンドラが30年近く修行してきたチベットでの驚くべき体験が集められています。


伝統的なラマ教、呪術的な密教、町の占い師やオカルト、様々な超能力者など不思議な人々が登場します。
あまり多すぎて、どれを紹介したらいいのかわからない位です。(^▽^)


ラマ僧アフル・ヨンデン

【養子になったラマ僧ラルフ・ヨンデン】


ラマ教寺院も多数あって、それぞれに教義が違い、集団に属さないで個人的に霊性探求している修行者もいます。


しかし、共通点は、意識や想念を訓練で使いこなして、ある者は超能力者になり、別世界に自在に往き来できるようになる。
ある者は高次元とつながり霊的師匠に出会うなど、物質的世界から離れた超常的世界を求めていることです。


そして、チベット人は、一般庶民は非常に迷信深く、ラマ僧は理論的に意識や想念の世界を信じていました。


国王を選ぶときや伝統ある僧院の後継者選びにも、歴代の王や院長の生まれ変わりを選んでいました。
生まれ変わりであることを証明する儀式もありました。


テレパシー、テレポート、空中歩行、空中浮揚、幽体離脱、身体を燃焼させ極寒で裸で過ごす、想念で別人格を作ることなどは当たり前のことでした。


死者を呼び出したり、あの世へ行ったり、予言や予知があたった話を読むと、ワクワクしますね。


アレクサンドラさんは、前世でチベットで修行をしていたのでしょう。
すぐに、教義を理解できて、講義したり、チベット導師の霊とも戦ったりしたので、前世でも強力で偉大なラマ僧だったのだと思います。


今世で、白人女性として生まれて、西欧にチベット精神世界を紹介することが、人生の目的だったのでしょう。


彼女の研究や書物で、多くの西欧人がチベット文化にふれ、精神的理解が進んだのです。
彼女の功績は大きいですね。


アレクサンドラ・デビッドニール晩年

【晩年のアレクサンドラ デビッドニール】


「チベット魔法の書」より引用


科学知識の増大によって、
現代人の超常現象に対する魅力が失われたと考えるのは、大きな誤りである。


心霊現象や奇跡、魔術への信仰は、中世と同様に、今も根強く生きている。
われわれが得たのは、異端審間を恐れることなく、これらの現象について語り、
体験する自由ぐらいなものだ。


わたしは、長年、チベットで生活してきたため、
様々な理由で訪れてくる人々から、奇跡を披露してほしいと、会う度に要求されてきた。


好奇心を満たそうという単純な気持ちの人もいれば、試験に合格したい、
仕事運をよくしてほしい、病気を治してほしいという人、
中には、犯罪がうまくいくよう祈願してほしいという者までいた。


復讐心に燃えて、浮気中の夫とその相手を殺してほしい、と申し出てくる婦人もいた。
むろん、ピストルで身を固め、不倫する男女に立ち向かえということではなく、
遠距離から呪い殺せという意味である。


このような人々は、チベット人が奇跡を信じていないことを知ったら、さぞ驚くに違いない。
彼らは、われわれが驚異とみなす超常現象は、
例外的条件の下で自然のエネルギーが作用したものか、
そのエネルギーを操る術を心得ている者の手腕によるものか、さもなければ、
超常現象の物質的、精神的メカニズムを動かす要素を持っている人が、
知らずに行っているにすぎない、と考えているのだ。


チベット人はまた、人間に想像できるものは、
みな実現が可能であると信じる傾向がある。


外的事実に対応していないものを、人間は想像できないからであるという。
これと関連して、チベット人はまた、非常に強力かつ継続的な凝念によって、
生き動く実体までも作り出せる、と信じている。


いずれにせよ、どの場合にも、自然のエネルギーが自発的に働いているか、
能力のある者がそれを操っているということなのである。


また、こうした人々が人間以外の存在から助けを受けている場合もあり、
このような信仰はチベットでは根強い。


それはまた、われわれ西洋諸国でも広く行われていることでもある。
諸聖人への祈り、願かけのために彼らに供物を捧げる習慣などは、
類似の信仰に由来するものではなかろうか。


おわり

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ご予約受付中です。

個人セッション・前世レッスン・自覚講座
HP☆☆☆

☆ . ::・’゜☆ . :

友だち登録してね。

友だち追加  @wzs2874t

個人セッション、講座、ワークショップ

メニュー、料金などの詳細は

HAPPY RIMAのHPをご覧ください。き

HPアイコン

いつもクリックありがとうございます。^0^v
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

『チベット魔法の書』2 著者A. デビットニールの生涯

  • 2017.09.07 Thursday
  • 08:24

アレクサンドラ・デビットニール4

【オペラ歌手の衣装のアレクサンドラ】

 

あとがきより引用、文章を読みやすく少し変えてあります。


著者のアレクサンドラ・デビットニールはフランスの女性探検家・著作家です。


1910年代、白人禁制の時代だったチベットに、白人女性として初めて入国を果たし、この神秘な国の精神世界の研究に長年月を費やしました。


彼女は、フランス人画家の甥を父として、ベルギー貴族の娘を母として生まれました。
しかし、夫婦仲は冷たく、結婚後13年の冷えた歳月の後、ようやく彼女が生まれたのです。


母親は、女の子だったのでがっかりして育児を放棄、看護婦や家政婦にアレクサンドラの面倒を任せました。
アレクサンドラは、このような母を決して許しませんでした。


彼女は6歳で修道院附属の学校に預けられました。
自由と道への強い憧れの気持ちも、この頃に芽生えました。


「修道院の高い塀を見るたび、私はこの塀を乗り越え、そこから続く道をどこまでもたどって、未知の世界に羽ばたきたいと言う気持ちが募った」


成人したアレクサンドラは、ソルボンヌ大学でサンスクリット学者として有名なフーコー教授のもと東洋思想を学び、卒業後、憧れのインドに旅立ちました。

 

次に、オペラ歌手として、東洋各地、北アフリカを数年間旅して回りました。


1904年(36才) 、彼女はフランス人エンジニアのフィリップと結婚しましたが、自由を求める彼女には、平凡な主婦業はとても務まりませんでした。
7年間の結婚生活は心身を磨滅させるだけでした。


ついに、夫は妻がアジアに旅立つことを許し、アレクサンドラが10年以上留守をすることになっても、彼女に送金し続けました。


一方アレクサンドラは、ほとんど毎日のように夫に日記を書き続けました。
2人は強い精神的な絆によって固く結ばれていたのでした。

 

アレクサンドラ・デビットニール2

【シッキムの王子シドケオン・トゥルク】

 

アレクサンドラは、インド各地を巡り、当時の思想家たちと意見を交わしあいました。
その中で人生を変えることになる3人の重要人物に出会いました。


1人はシッキムの若き王子シドケオン・トゥルクで、この人とは、打てば響くが如く気持ちが通じ合ったのでした。


「シスター・デビットニール、私たちがここで出会い、宗教問題を話し合ったのは前世で決めた事に違いがありません。あなたのおっしゃるように、このような大きな機会を手にした今、私たちはまことの心理を見いだすことに、身を捧げるべきです」


王子は、当時中国の戦いでシッキムに亡命していたダライ・ラマ13世の接見も整えてくれました。
女性としてダライ・ラマと直接会談をしたのはアレクサンドラが初めてでした。
彼女はこのことを非常に誇りに思いました。


ダライ・ラマは、彼女に、「チベット語を学べ」と助言して、「死者の書」の翻訳者として有名なダワ・サンダップを彼女の通訳者に指名しました。


3人目は、長身の洞窟の隠者ラチェン・ゴムチェンでした。
彼女は後に、ゴムチェンの招きにより、ヒマラヤ山脈の深くに分け入り、師の洞窟のそばに自ら隠居場を構えて、1年半の間、共に瞑想と聖典研究に時を費やし、隠者としての体験を積んだのでした。

 

アレクサンドラ・デビットニール1

【ラマ僧尼姿のアレクサンドラ】

 

彼女は、シドケオン・トゥルクからラミナ(ラマ僧尼)の法衣を授与され、正式にラマ教の僧侶となり、トゥルクの寺院で若い僧たちの教育にも当たりました。


アレクサンドラは、1916年に、ダライラマに次ぐ宗教指導者であるパンチェン・ラマに招かれ3,800人の僧侶のいるタシルンポ寺に滞在、ここで名誉哲学博士号を授与されました。


しかし、イギリス政府からの退去命令を受け、後ろ髪を引かれる思いでチベットを後にしました。


「私は、故国でもない国にホームシックを覚えた。

あの大平原、荒野、万年雪、頭上に広がる大空が、私を掴んで離さない。

風の音以外何も聞こえのあの静けさ、草1つ育たぬあの荒れ果てた大地、幻想的に並ぶ岩岩、目もくらむような峰と眩しい光に満ちた地平線に、私の心はすっかり奪われている」

 

アレクサンドラ・デビットニール3

【チベット旅行中のアレクサンドラ一行】

 

翌年、彼女は中国からチベットに入ることを計画し、途中で日本にも立ち寄っています。
日本では当時の仏教界を代表する鈴木大拙に招かれて、京都の寺で生活しましたが、狭苦しい日本の生活は全く合いませんでした。

日本での1番の収穫は、川口慧海(かわぐち えかい)との出会いだったそうです。

慧海は、彼女より一足先にダライ・ラマとの接見を果たし、ラサヘの困難の巡礼を終えていました。
彼の貴重な体験は、アレクサンドラの旅を成功させる上での大きな助けとなりました。


こうして、彼女は再びチベットのラサにたどり着くまでの5年間、チベット人巡礼を装って各地を放浪して過ごすことになったのでした。


白人ラマ僧尼の噂はかなり知られていたので、顔を黒く塗り、髪も染めてチベット人になりきりました。


彼女はシッキムで雇い入れ、後に養子にしたアフル・ヨンデンという忠実な若き僧が常に彼女を守り、荷物を運ぶ従者にも恵まれました。


1925年(57才)、彼女はラマ・ヨンデンと共にフランスに帰国、アルプス山中に居を構えて執筆活動に入りました。
チベットでの貴重な体験を本にし、重要な教典の翻訳にも着手、1969年に102歳の誕生日を迎えて死ぬまでの間に40冊をこえる作品を世に残し、功績によりレジャンドヌール勲章を授与されました。


彼女の葬儀で追悼の言葉を述べたダライ・ラマ14世の言葉


「その大きな長所は、彼女の見たままの正真正銘のチベットの姿を伝えているところにある。

今の学者や歴史家は、著者の見解に対抗するかもしれないが、彼女の作品の本質的な価値は変わる事は無い。

氷雪の国とその住民に起こった最近の変動によって、デビットニールの描いたものの多くは、今やすっかり失われてしまったが、その事は彼女の記述の価値をますます高めるばかりである」


つづく

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

セルフ前世 個人レッスン→HP☆☆☆

 

セルフ前世練習会は毎月開いています。

9月10日(日)セルフ前世練習会

 

☆ . ::・’゜☆ . :

友だち登録してね。

友だち追加  @wzs2874t

個人セッション、講座、ワークショップ

メニュー、料金などの詳細は

HAPPY RIMAのHPをご覧ください。き

HPアイコン

いつもクリックありがとうございます。^0^v
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

『チベット魔法の書』1

  • 2017.09.06 Wednesday
  • 09:13

チベット魔法の書―「秘教と魔術」永遠の今に癒される生き方を求めて – 1997/8
アレクサンドラ デビッドニール (著)

 

『魔術の人類史』は、とても興味深い本でしたが、期日が来て図書館に返却中です。
私は、本が多くなりすぎたので、できるだけ図書館を利用するようにしています。

(家がつぶれる〜 ((;゚ェ゚;))

 

しばらくしたら、借り直して続きを書きたいです。

 

こちらの本も図書館から借りてきました。
絶版になっている良い本は、図書館にあることが多いので、読みたい方は図書館のHPなどで検索すると良いですね。
その図書館になくても、他の図書館から取り寄せてくれることもあります。

 

私は本を手に取ると、読む価値があるか判断するために、はしがきやあとがき、翻訳者の解説、推薦の言葉などに目を通します。

そこで、興味を引かなかったら時間のムダなので読みません。

 

この本は、実に興味を引かれました〜
面白いです。
読んでいてワクワクしました。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ADN

【アレクサンドラ・ デビッドニール】

 

『チベット魔法の書』翻訳者林陽氏の言葉


抜粋です。
読みやすいようにてにをはや語尾を少し変えてあります。


この本は、フランス人女性探検家でチベット精神文化の偉大な紹介者となったアレクサンドラ・デビットニールの代表作です。


1931年出版以来、欧米のチベット研究熱に火をつける役割を果たしました。


チベット秘境研究の原点として今も高い評価を受けています。


雪と氷に閉ざされた仙境で繰り広げられる神秘不可思議な超常世界が、見たまま生き生きと描かれています。


深遠なる哲学と、著者が長年の修行で培った霊眼を持っての鋭い霊的洞察が凝縮されています。


チベットは私たちの精神世界のルーツです。
三蔵法師、達磨大師、河口慧海、誰もがチベットへの命懸けの巡礼を試み、雪と氷、死の静寂に包まれたこの別世界の光に浴しました。


現ダライ・ラマ14世はこう回想します。
「デビッドニールは例外 だった。彼女のような独立的女探検家は普通でないばかりか、サンスクリットと仏教哲学に通じ、チベット語を話して先住民と自由に心を通わせたヨーロッパ人は、極めて稀である」


残念なことに、中国の侵略とそれに続く大規模な破壊工作によって、今やデビットニールが報告した「神秘の」チベットは、ほとんど失われてしまいました。


当時、数千を数えた僧院大学は、文化大革命の時までに、その8割方が爆撃によって破壊されてガレキと化し、それらの寺院で生活していた60万人をこす僧・僧尼のうち、生き残ったのはたった七千人。


しかも、その多くは投獄され、死亡しました。
殺生するものがいなかったため、人を恐れなかった野鳥や獣は、中国人の食料用に機関銃で乱獲され絶滅してしまった種類も多いです。


ニールの愛した樹齢三千年の木々が茂る原生林地帯も、盲目的な乱伐によって姿を消してしまいました。


この本は、宗教だけでなく、自然界や文化でももはや見られなくなった当時のチベットの栄光ある姿を生き生きと蘇らせてくれる貴重な文献でもあるのです。


つづく

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

チベットに引かれるあなたはチベットの前世があるかもしれませんね。

セルフ前世 個人レッスン→HP☆☆☆

 

セルフ前世練習会は毎月開いています。

9月10日(日)セルフ前世練習会

 

☆ . ::・’゜☆ . :

友だち登録してね。

友だち追加  @wzs2874t

個人セッション、講座、ワークショップ

メニュー、料金などの詳細は

HAPPY RIMAのHPをご覧ください。き

HPアイコン

いつもクリックありがとうございます。^0^v
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

 

 

 

 

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

いつも応援のクリックありがとうございます。。。。ランキングとHPです。

selected entries

categories

archives

recent comment

  • 初富開拓の歴史1
    リマ (09/28)
  • 初富開拓の歴史1
    田村高弘 (09/28)
  • 中絶のコメント「双子を中絶したことの罪悪感で苦しんでいます。」
    リマ (04/29)
  • 中絶のコメント「双子を中絶したことの罪悪感で苦しんでいます。」
    haru (04/28)
  • 中絶して罪悪感に悩んでいる方へ
    haru (04/27)
  • ミカエルストーンWSご感想「リラックスしたら良いんだよ」
    maki (07/20)
  • コメント相談「双子を中絶しました。」
    C (04/20)
  • 『お腹の中の短い命』にうれしいコメントをいただきました。
    C (03/26)
  • 『お腹の中の短い命』にうれしいコメントをいただきました。
    Y (03/08)
  • お腹の中の短い命、愛を伝えに来てくれる赤ちゃん
    リマ (03/01)

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM